大会名 第12回 富士山マラソン 兼 第24回日本IDフルマラソン選手権大会
(英名: Mt. Fuji International Marathon 2023)
※河口湖マラソン1976年~36回、改名して通算48回目
チャリティについて チャリティファンランは「富士山世界文化遺産保全推進事業基金」に寄付をします。
開催地の富士河口湖町が将来にわたり、富士山世界文化遺産の保全を推進し、保護、維持するための基金に参加料のうち、1名当たり223円を寄付をします。
富士山の世界文化遺産の中で自然環境の保全、富士山自体の環境保全活動に使われていきます。
開催日 2023年11月26日(日)
主催 日刊スポーツ新聞社/富士河口湖町/一般財団法人山梨陸上競技協会/一般財団法人アールビーズスポーツ財団
共催 一般社団法人日本パラ陸上競技連盟
後援(予定) 山梨県/公益財団法人山梨県スポーツ協会/富士河口湖町教育委員会/富士河口湖町体育協会/一般社団法人富士河口湖町観光連盟/朝日新聞甲府総局
コース 河口湖湖畔約11キロコース
開会式 8:45
スタート 9:20~(制限時間3時間、距離約11キロ)
参加資格
  • 満12歳以上の健康な選手
参加料 [アーリーエントリー] 4,400円
[第1期エントリー] 4,900円
[第2期エントリー] 5,400円
  • ※表記の金額は全て税込料金です。
  • ※エントリー手数料、大会中止保険料別途
  • ※参加記念の「BEAMS SPORTS 富士山マラソンオリジナルソックス」は参加料に含まれていません。(希望購入制、1,500円)
表彰 チャリティファンランには表彰、順位付けはありません。記録計測あり。
参加定員 2,000人
距離表示 なし
給水地点 フルマラソン12箇所、河口湖1周7箇所、ファンラン2箇所
スタート・フィニッシュ 大池公園(富士河口湖町) »  Map
選手受付 以下のいずれかの方法で選手受付を行ってください。
[アーリーエントリー・第1期エントリー]
  1. アスリートビブス(ナンバーカード)と計測チップ、手荷物袋(手荷物預け希望者のみ)、参加記念品ソックス(購入者のみ)を事前発送(参加料+1,500円)★グループエントリー(お仲間、ご家族)は事前発送希望者はエントリー者全員無料
  2. 前日受付(11/25(土)13:00-19:00)に会場(船津浜平浜駐車場)で受付
  3. 当日受付(11/26(日)7:00-8:30)に会場(大池公園)で受付
[第2期エントリー]
  1. 前日受付(11/25(土)13:00-19:00)に会場(船津浜平浜駐車場)で受付
  2. 当日受付(11/26(日)7:00-8:30)に会場(大池公園)で受付
    第2期エントリーに事前送付はありません。
参加記念品
(エントリー時購入制)
BEAMS SPORTS 富士山マラソンオリジナルソックス(希望購入制)

BEAMS SPORTS
「BEAMS SPORTS」はビームスが独自の視点でスポーツを様々な角度から切り取り、ファッションとつなぐプロジェクトです。

  • ソックスの画像その1
  • ソックスの画像その1

ソックスのイメージデザイン

完走メダル 完走した方に限り、完走メダルとフィニッシャータオルを贈呈します。

完走メダル
※クリックすると拡大します。

フィニッシャータオル
  • タオルの画像その1
  • タオルの画像その1
参加賞引換会場 船津浜駐車場(11月25日)、大池公園(11月26日)
参加賞引換時間 11月25日(土) 13:00~19:00
11月26日(日) 7:00~16:00
駐車場(有料) 専用サイトにて事前申込、申込先着順(2023年10月1日申込開始)
駐車場所(予定)
シャトルバス送迎あり
富士山パーキング(旧:県立北麓駐車場)、河口湖総合運動公園、大石公園
徒歩圏内
鐘撞堂駐車場
荷物預かり 大池公園(富士河口湖町) »  Map
  • 貴重品を除く
  • エントリー時に荷物預け利用の有無を選択できます(荷物預け有りの場合は+100円)。
  • エントリー時に無しを選択し、現地で荷物預かりを希望される方は500円(現金現地払いのみ)で預けることが可能です。
  • 大型荷物(50cm×70cmの袋に収まらない荷物)を預け希望される方は大型手荷物預けテントで預けることが可能です(無料)。
更衣室 大池公園内仮設テント(26日 7:00~13:00)
記録証 当日WEB記録証
完走後すぐに、WEB記録証が発行できます(順位はありません)